みなさんの家計の主治医 ヒーロボです。
趣味でブログを書いている人は少なく
多くの人は副業として書いていると思います!
そんなブロガーの方が最初に目指すのが
「Googleアドセンスの審査通過」
だと思います!
「数記事書いて一発合格しました」
なんて報告もチラホラある中で
どうしても通過できない人もいると思います!
僕も今回30記事以上書いて4回目で
ようやく審査に通過しました。
今回は、なかなかGoogleアドセンスの
審査に通過できない場合に考えた方が
よいことをご紹介します!
要点
この記事はこんな方にオススメ!
Googleアドセンスの審査を通過できない方
これからGoogleアドセンスの審査に応募しようと思っている方
記事の内容
Googleアドセンスの審査基準の目安は次の通り
①ユーザーにとって有益であるか
②記事に独自性があるか
③十分な文字数と記事数があるか
④操作がわかりやすいか
⑤プライバシーポリシーや免責事項、お問い合わせページがあるか
①記事数
②記事の内容
③無料ブログになっていないか
④再審査までの期間が短すぎないか
⑤プライバシーポリシーを書いているか
結論
諦めなければGoogleアドセンスの審査は通過できますよ!
Googleアドセンスの審査基準
Googleアドセンスの審査基準は明確には示されていませんが、
以下のように目安があります。
①ユーザーにとって有益であるか
②記事に独自性があるか
③十分な文字数と記事数があるか
④操作がわかりやすいか
⑤プライバシーポリシーや免責事項、お問い合わせページがあるか
それでは一つずつ見ていきましょう!
①ユーザーにとって有益であるか
一番の基準は
「訪問してくるユーザーの役に立つかどうか」
だと言われています。
Google検索のSEOアルゴリズムも
ユーザーファーストと言われているので
妥当性はあると考えられます。
ただし、これはGoogleアドセンスの審査に限らず
ブログを書くのであれば、ユーザーに有益な記事を
書くのが当たり前なので、必然的に満たす必要がありますね!
②記事に独自性があるか
当たり前ですが、他記事のコピー
のような記事は認められません。
ある程度参考にするのは構いませんが、
そこに自分の経験や考え方を追加することで
記事に独自性が出てきますよ。
経験は何物にも勝るオリジナリティです!!!
③十分な文字数と記事数があるか
一般的には1000〜2000文字以上、
10記事以上と言われています。
これはあくまで目安なのでネットでは
「3記事で通過」
「20記事でも落ちた」
など様々な報告があります。
さすがに1記事で審査通過は見たことがないので
複数記事は必要そうですね。
独自性が高ければ、より記事数は少なくてもよいでしょう。
④操作がわかりやすいか
操作に関してもユーザーファーストが必要です。
例えばナビゲーションバーなどを使用して
目的のページまでたどり着きやすくするなどの工夫が必要です。
自分がユーザーだったら、見たい記事が見つからない
ブログサイトなんて行きたくないですよね?
⑤プライバシーポリシーや免責事項お問い合わせページがあるか
Googleアドセンスで広告を掲載する場合
プライバシーポリシーは必須と言われています。
またブログ内容への問い合わせやサイトの不具合の問い合わせの
ためにお問い合わせページはあった方がよいでしょう。
Googleアドセンスの審査に応募する前に見ておくもの
Adsenseプログラムポリシー
これは「自分で広告をクリックしない」とか、
「不正なコンテンツがないか」などが書かれています。
よほど変な記事じゃなければ気にしなくていいと思いますが、
自分でクリックや家族・友人へのクリック依頼も
ポリシー違反なので注意しましょう!
Adsenseの利用条件を満たしているか
これは上で書いた②、④を満たしているかということです。
やはり、ユーザーの役に立つというのが一番重要なようです。
必須コンテンツ
これは単純に書いていることをそのままやりましょう。
プライバシーポリシーは必須ですよ!!!
今回は30記事以上書いてようやく審査通過
1年前にブログを書いていたときは10記事くらいで
審査に通過したので、正直今回は余裕だと思っていました。
ところが!!!
なんと今回は30記事以上を書いて4回目で
ようやく審査通過という結果に!
さすがに以前よりは記事のクオリティも
上がったのになぜ?と思いました!
今回のGoogleアドセンス審査通過までの経過
1回目、8月21日:7記事、PV 18
2回目、9月6日:20記事、PV 316
3回目、9月24日:31記事、PV 845
4回目、10月3日:34記事、PV 1173→審査通過!!!
レンタルサーバ:ConoHa WING
ブログ作成:WordPress
テーマ:有料テーマのJIN
ブログの内容:お金の話が中心なので健全なはず
アフィリエイト:30記事中2〜3記事
思いましたね。。。笑
そうは言ってもここで合格しないと
ブログ収益化の道が遠のくばかり・・・
そこで次に紹介するような内容を
もう一度確認し直しました!
Googleアドセンスの審査に通らない時に考えること
一発合格が理想ですが、中には僕みたいに
何度も落ちてしまう方もいると思います。
そのような時は、次のようなことを考えてみましょう。
①記事数
記事数に決まりはないですが、Google アドセンスに
申し込むということは、ブログの収益化が目標のはずです。
それであれば、記事数が大いに越したことはないので、
10記事にも満たない場合は、最低でもそこを超えてから審査に応募しましょう。
②記事の内容
最初に述べましたが、内容がユーザーファーストに
なっているか確認が必要です。
ユーザーに役立つ情報や悩みを解決するような内容に
なっているかをもう一度考えてみましょう。
また下記のような内容は落とされやすいようです。
成人向けの内容
コピーコンテンツ
暴力的な内容
法律に違反している
ギャンブルやドラッグを勧めるなど
ほとんどの方は当てはまらないと思いますが、注意は必要です。
③無料ブログになっていないか
現在は無料ブログ(はてなブログとか)では審査に応募ができません。
独自ドメインを取得してから応募するようにしましょう。
これからブログを始める方は
「ConoHa WING」というレンタルサーバーを使えば
無料で独自ドメインが取得できるのでオススメです!
④再審査までの期間が短すぎないか
最低でも1週間程度は期間をあけましょう。
極端な話、落ちた翌日でも応募はできるのですが、
その場合修正されていないとみなされて落ちることがあるという話です。
そもそも上にも書いたように基本的にはコンテンツ不足が
原因なので1週間はないと、コンテンツをよくできないですよね。
⑤プライバシーポリシーを書いているか
Google Adsenseの必須コンテンツに
プライバシーポリシーがあります。
必須なんですからなければ落ちて当然ですよね。
僕がGoogleアドセンスに通らなかったのはプライバシーポリシーが原因
今回、僕が審査に落ち続けたのは
プライバシーポリシーが原因と思っています。
と突っ込まれそうですが、入れてはいたんです。
有料テーマのJINにはプライバシーポリシーがデフォルトで
入っていたので安心していたのですが、よく見ると
責任者のところが空欄になっていました!!!

そこを直してからもう一度審査に出したら、翌日に審査通過しました。
ブログ記事も3つ増えただけですし、
内容としては大差がないと思います。
ちゃんと書いてましたもん!笑
なので、今回はこのプライバシーポリシーを
ちゃんと書いていなかったのが落ち続けた原因と思われます。
まとめ
今日はなかなかGoogleアドセンスの審査が
通過できない時に確認すべきことでした。
ブログ初心者にとっては、最初の難関である
Googleアドセンスの審査通過!!!
ここを超えると、早ければ1-2ヶ月で収益が
出る可能性があるため、モチベーションが上がりますよね。
審査に通過するためには、まずは記事内容がしっかりしていることが
前提となりますが、それ以外にも注意すべきことがあります。
明るい未来へ進んで行きましょう!!!