家計管理を始めて4年!家計の主治医ヒーロボです
今日の患者さんが入ってきましたよ。
3ヶ月使いましたが特に不具合はないですよ。
今日の症状(あなたの悩み)
楽天モバイルでiPhone 11が使えるか不安
楽天モバイルでiPhoneを使う時の注意点が知りたい
診断と治療(解決方法)
楽天モバイルでiPhone 11は問題なく使える
楽天モバイルへ完全に移行するのが不安な人はデュアルSIMで元々のキャリアと併用できる
楽天モバイルでiPhone 11は問題なく使える
結論から言うと楽天モバイルでiPhone 11は使えます。
ただし、楽天モバイルでiPhoneを使う場合、いくつか注意点があります。
1. iPhoneは動作保証対象外
2. iPhoneだと使えない機能がある
3. SIMロックが解除されたiPhoneが必要
4. キャリアメールアドレスが使えない
1. iPhoneは動作保証対象外
動作確認済みとなっていますが、動作保証対象外とはどういうことでしょうか?
これは現在は使用できても、今後使用できなくなる可能性があるということです。
例えばアップデートで機能が制限されたりするかもしれません。
↓楽天モバイルの公式HPには以下のような記載があります

2. iPhoneだと使えない機能がある
iPhoneは一部の機能が使用できません。
(↑iPhone 11の機能一覧:楽天モバイルHPより引用)
ETWS(緊急地震速報や津波警報の受診)
110/119通話などでの高精度な位置情報測位
APN自動設定 海外/国内
接続回線の自動切り替えについて
楽天回線じゃないと容量無制限が利用できません。
そのため回線の自動切り替えがないと不便のように感じます。
ただ、自動切り替え機能のある楽天miniを使っている先輩に聞いてみると
楽天回線をほとんど拾わないそうです。笑
一例ではありますが、自動切り替えはなくてもよいかもしれません。
↓楽天回線とパートナー回線の見分け方はコチラ

3. SIMロックが解除されたiPhoneが必要
au、ドコモ、ソフトバンクで購入したiPhoneはSIMロック解除が必要になります。
オンラインストアなどでSIMフリーのiPhoneを購入した方は
SIMロック解除が不要なのでそのまま使えますよ。
iPhone Xより以前のモデルでは楽天モバイルは使用できません。
iPhone XR
iPhone XS
iPhone XS Max
iPhone 11
iPhone 11 Pro
iPhone 11 Pro Max
iPhone SE(第2世代)
iPhone 12
iPhone 12 Pro
iPhone 12 Pro Max
iPhone 12 mini
楽天モバイルではiPhoneの販売はしていないので、
iPhoneXR以降を持っていない方は買い換える必要があります。
対応端末
はこちらでも確認できます。
4. キャリアメールアドレスが使えない
楽天モバイルにはキャリアメールアドレスがありません。
キャリアメールアドレスとは
au:********@ezweb.ne.jp
ドコモ:********@docomo.ne.jp
ソフトバンク:********@softbank.ne.jp
のようなメールアドレスのことです。
楽天モバイルに変更する時はGmailなどの
フリーメールアドレスに変更することをオススメします。
楽天モバイルでiPhoneを使った感想

1. 楽天回線はほとんど拾わない
2. 容量を使い切っても”それなりに”使える
3. 電話代無料の”Rakuten Link”が便利
1. 楽天回線はほとんど拾わない
僕は神奈川県の楽天回線エリアに住んでいますが、
ほとんど楽天回線を拾ってくれません。
パートナー回線でも問題なく使えますが、1ヶ月5GBまでなので
スマホをよく使う方は足りなくなります。
僕は1ヶ月ほど自宅も職場もWi-Fiなしで生活しましたが
半月程度で5GBを消費しました。笑
楽天モバイルに完全移行は厳しいと思います。
2. 容量を使い切っても”それなりに”使える
パートナー回線で容量を使い切った場合に
通信速度は1Mbbsに制限されます。
以前は128kbpsであったことを考えるとかなり高速化されています。
↓実際の平日の通信速度(SPEEDTESTを使用)
1Mbpsでできること
メールやLINE:問題なし
インターネット:多少遅いが問題なし
Youtube:720pでも最初の読み込みは遅いがほとんど止まらず見れる
マンガアプリ:読み込むまで時間がかかるので、サクサクは読めない
128kbpsの時はYoutubeやマンガアプリを使用する時は
ストレスが溜まりましたが、1Mbpsならそこまでのストレスはありません。
3. 電話代無料の”Rakuten Link”は便利
楽天モバイルが使用できるiPhone全てでRakuten Linkが使えます。
Rakuten Linkは無料で通話し放題なので電話をたくさん使う人にオススメです!
(楽天モバイルHPより引用)
楽天モバイルはテザリングが使用できますよ!
iPhone利用者も楽天モバイルを安心して試せる

動作保証対象外なのは不安です
試すことができると思います。
1. 1年間、月額利用料無料(先着300万人限定)
2. 最低利用期間・解約手数料が不要
それぞれ説明していきます。
1. 1年間、月額利用料無料
先着300万人・1年間のみ限定にはなりますが、月額利用料金が0円になります。
0円なら普通に考えて得だと思いますがいかがでしょう?

2. 最低利用期間・解約手数料が不要
多くの会社は最低利用期間や解約手数料がかかりますが、
楽天モバイルはそれも不要です。
月額利用料金が無料で解約手数料が不要であれば、
ちょっと試してみるにはもってこいだと思います。
\今ならお得なキャッシュバックキャンペーンもやっていますよ!/
キャンペーンLP ※期間中限定
事務手数料はかかりますので、完全に無料というわけではありません。
完全に楽天モバイルへ切り替えるのは迷う場合

やっぱりやめようかな。。。
デュアルsimとは
デュアルSIMとは2つの電話回線(楽天モバイル+au/ドコモ/ソフトバンク)を
1つのスマートフォンで使用する機能のことです。
SIMには個人情報が入っていますが、カードタイプのSIMカードと
スマートフォンに内臓された本体一体型のeSIMがあります。
SIMカードとeSIMは一つのスマートフォンで併用できるので、
例えば今までauを使っている人が楽天モバイルを使うのであれば、
SIMカードの方はau、eSIMは楽天モバイルといった感じになります。

iPhoneXR以降はeSIMに対応しています。
楽天モバイルを契約するとeSIM用のQRコードが送られてくるので、
それを読み込んで設定すると使えるようになります!
デュアルsimの利用例
僕はmineoと楽天モバイルでデュアルSIMを利用しています。
元々はmineoを利用しており月額2200円(6GB)でしたが
楽天モバイルを契約して、mineoを月額1500円(3GB)に変更しました。
楽天モバイルは無料(5GB)なので、月額1500円で8GBとなりお得に使えています。
mineoと楽天モバイルの切り替えは
「設定」→「モバイル通信」→「モバイルデータ通信」で設定します。
僕の場合は主回線がmineoで副回線が楽天モバイルです。
(黒塗りの部分に電話番号があるので、それで見分けます)
楽天モバイルへの移行を迷う方はデュアルSIMがオススメ
デュアルSIMで1年継続して問題なければ、
楽天モバイルへ移行して月額2980円で利用すれば良いですし、
自分に合わないと思えば解約すればいいですね。
「楽天モバイルでiPhone11が使える?」のまとめ
ヒーロボ
楽天モバイルは1年間は月額無料で使うことができるので、試してみて損はないと思います。
1年でiPhoneが動作保証の対象になるか・楽天回線エリアが広がるか、によっても楽天モバイルを継続すべきかが変わりますね。
↓楽天モバイルについてもっと詳しく知りたい方はコチラ
ご利用の流れ