みなさんの家計の主治医ヒーロボです。
今日の患者さんが入ってきましたよ。
次はイオンシネマのゴールドクラスを利用してみてはどうですか?
特に子供連れの方は混雑を避けれるのでオススメです
今日の症状(あなたの悩み)
混雑した映画館に疲れている
子供連れで映画館に行くのが大変
診断と治療(解決方法)
イオンシネマのゴールドクラスの魅力がわかる
ゴールドクラスなら子供連れでも快適に映画が観れる
イオンシネマのゴールドクラスとは?

「快適に映画を見たい!」という人向けに用意されたサービスです。
ゴールドクラスの導入劇場
ゴールドクラスの導入劇場は全国で4ヶ所のみです。
東京:多摩センター
東京:むさし村山
神奈川:港北ニュータウン
埼玉:浦和美園
ゴールドクラスの利用料金
ゴールドクラスの利用料金は以下の通常料金+500円です。
(イオンシネマHPより引用)
と思われるかもしれませんが、それ以上のメリットがありますよ。
ゴールドクラスは割引きと併用できます!
例えば毎月1日のハッピーファーストは1100円で見れるので
+500円すると1600円で見れることになります。
サービスデーを利用すれば通常料金よりも安く利用できますね!
子供連れも快適!ゴールドクラスのメリット5つ!

①バルコニー席で見れる
②ゆったりシートで見れる
③ゴールドクラスの入場は30分前から可能
④ゴールドクラス内に専用ラウンジがある
⑤ゴールドクラスのラウンジ内に専用の売店あり
ひとつずつ説明していきます。
①バルコニー席で観れる
ゴールドクラスは2階のバルコニー席で映画が観れます。
と思われる方もいるかもしれませんが、
ゴールドクラスはスクリーンが巨大なウルティラなので問題ないです。
また、目線がちょうどスクリーンの高さにあるので快適に観れます。
最前列の場合、背が低い方は手すりが邪魔して観にくくなるようです。
特に子供連れの方は注意しましょう。
②ゆったりシートで見れる
通常のシートよりも前のスペースが広いので足を組んでも
前の席にぶつかりません(僕は178cmです)。
ペアシートのようになっているので、横幅も少し広い感じがしますよ。
子供連れだと映画予告が始まってから入場すると座っている人に
避けてもらわなければならず気まずい思いをしますが
ゴールドシートの場合そこまで気になりません。
③ゴールドクラスの入場は30分前から可能
普通は映画の入場は10分前が多いですが、
ゴールドクラスは30分前から入場できます。
「鬼滅の刃」の映画を公開3日目に行ったところ、入場口はすごい行列でした。
しかし、ゴールドクラスの場合並ばずにすんなり入れるので、混雑を避けることができます。
子供って長時間並ぶのが苦手なので非常に助かってます。
④ゴールドクラス内に専用ラウンジがある
(イオンシネマHPより引用。港北ニュータウンではありません。)
と思われるかもしれませんが、中には専用のラウンジがあるのでゆったりくつろげます。
トイレもついているので安心ですね。
連休中などはゴールドクラスでも混雑します
ラウンジ内のソファは数が少なめなので座れないこともあります。
スクリーン内には入れるので、ラウンジで座れない場合は
席についておく感じになります。
⑤ゴールドクラスのラウンジ内に専用の売店あり
なんとラウンジ内には専用の売店まであります。
実はゴールドクラスの席を購入するとドリンクチケットがもらえます。
全てのドリンクが対象になりますので、実質100〜200円程度で
ゴールドクラスを購入できることになります。
ちなみにアルコールやLサイズのドリンクは追加料金が必要です。
平日でお客さんが少ないと専用の売店は休みのことがあるようです
その場合は、ロビーの売店で購入することになります。
ゴールドクラスの3つの注意点

メリットばかりのように思いますが、もちろんデメリットもあります。
①シンプルに値段が高い
②ゴールドクラスが近くにない
③ゴールドクラスが利用できる映画が少ない
①シンプルに値段が高い
僕は+500円払っても十分満足できますが、
上記のメリットに魅力を感じない人には高いと思います。
普段ドリンクを頼まない人にとってはなおさらですね。
②ゴールドクラスが近くにない
2020年11月現在、全国に4ヶ所しかありません(しかも関東のみ)。
わざわざ遠出をしてまで観るメリットがあるかというと、なんとも言えませんね。
今後、全国でも利用できるようになるといいですね。
③ゴールドクラスが利用できる映画が少ない
ゴールドクラスのスクリーンはウルティラ一つなので
対象の映画が少なくなります。
観たい映画によっては対象じゃないこともあるので注意が必要です。
例えば記事を書いている時点で、「鬼滅の刃」は1日22回上映していますが、
ゴールドクラスの対象となる上映は4回のみです。
コロナによる間引き営業の影響について
コロナウイルス感染拡大防止のために席が間引きされています。
通常は隣同士で座れますが、2020年11月時点では必ず一つ飛ばしになります。
ゴールドクラスのシートはそもそも間隔が広いので一つ飛ばしだと結構遠いです。
大人だけならいいですが、小さい子供連れだと子供が怖がることがあるので
事前に確認した方がよいです。
ゴールドクラスの利用方法〜イオンシネマ港北ニュータウン店〜
ゴールドクラスのメリット・デメリットがわかったところで
実際の買い方を説明していきますね。
①ネットで予約
②ロビーの券売機で発券
③専用のエレベーターで入場
④映画が始まるまで専用ラウンジでのんびり
①ネットで予約
1.「G」のアイコンがついている上映時間を予約します

2. ワタシアター会員かどうかを選択する

3. 赤矢印のGOLD CLASSを押す

4. GOLD CLASS用の画面に変わるので座席を選ぶ

ちなみに席は端っこであっても問題なく見えます。
当然、中心に近い方が観やすいですが、端っこは通路を挟んでやや隔離されているので小さいお子さんがいる場合は他の方に気を使わなくていいので選ぶのもアリです。

5. 以降は決済画面になるので画面の指示に従って購入する
②ロビーの券売機で発券
ゴールドクラスの場合も通常通り券売機で発券できます。
普通は1枚しかチケットが出ませんが、
ゴールドクラスの場合ドリンク付きなので2枚出てきますよ!
③専用のエレベーターで入場
入場口は一緒ですが、中でゴールドクラス専用のエレベーターがあります。
階段もありますので好きな方でラウンジに上がってください。
④映画が始まるまで専用ラウンジでのんびり
ラウンジに上がったら映画が始まるまでのんびりできます。
ラウンジからロビーが見えるので少し優越感に浸れます。笑
子供連れにもオススメ!イオンシネマのゴールドクラスまとめ

混雑回避ができるので子供連れにもオススメ
注意点は関東でしか対象の映画館がないこと
ヒーロボ
次のお休みはぜひ利用してみたいです。
+500円で少しリッチな映画体験ができるゴールドクラス!
贅沢というほどの値段でもないので、ぜひ一度体験してみてください!