こんにちは。年収2000万ドクターのhiiiroです。
みなさんは銀行口座をいくつお持ちでしょうか?
僕は現在4つの口座を持っています。
以前は1つの口座しか持っていませんでしたが、複数持つようにして多くのメリットを感じています!!!
今日は銀行口座を複数持とうか迷っている方に、複数口座を持つメリットをお伝えします。
結論
口座は3-5つ程度持つことをオススメ
メリットはお金が貯まりやすいこと!
銀行口座は3-5つ程度がオススメ
銀行口座が1つだと、万が一破綻した時に, 1000万円までしか保証されません。
また1つだけだと、貯金のためのお金もついつい使ってしまうので、
最低でも貯金用の口座はメイン口座とは別に作りたいですね!
ただし、たくさん口座を作っても把握しきれないため、多すぎるのも注意です。
僕は口座を4つ持っています
①メイン口座(三菱UFJ銀行)
生活費や突然の出費をこの口座から出しています。
給与口座としても使っているので、大体100〜200万円くらいは常に入れておきます。
②貯金用口座(ソニー銀行)
ここは生活防衛金を貯金するための口座です。
以前の記事で紹介した、先取り貯金用の口座です。

③投資+振り込み用口座(住信SBIネット銀行)
住信SBIネット銀行の良いところは、月数回まで(人によって回数が異なります)振り込み手数料が無料になります。
1回は数百円の手数料でも積み重なれば、結構な額になるのでバカになりません。
また、ATM引き出し手数料も無料なので、お小遣い用も兼ねています。
もう一つのメリットは、円→ドルへの為替手数料が安いということです。
米国株投資をする僕にとっては、必須の口座となっています。
またSBI証券の口座がある方だと、いつでも無料で他行から入金することができます。
詳しくはこちらの記事を参照ください

④教育費用口座(三井住友銀行)
これは子供達の幼稚園が口座を指定したために、止むを得ず開きました。
毎月数万の出費なので、上のSBIネット銀行から、毎月自動で振り込んでいます。
複数口座を持つメリット
貯金がしやすい
メイン口座しかないと、貯金用と思って貯めていても、ついつい使ってしまいます。
自動で先取り貯金をするための口座がもう一つあれば、確実に貯金ができます。
お金を使いやすい
上の貯金がしやすいと矛盾していると思われる方もいるかもしれませんが、
実は生活防衛金が十分貯金できていると、安心してお金を使うことができます。
気持ちよくお金を使うことができるので、人生の質も上がると思います。
銀行が破綻した時に安心
万が一銀行が破綻した場合、1000万までしか保証されないため、
資金が多い人は、複数持つ必要があります。
複数口座を持つデメリットは管理が面倒
複数口座を持つと、どうしても管理の手間がかかります。
ただし、これもある程度自動化してしまえばそれほど面倒では無くなります。
僕が実践している自動化の例
①メイン口座から②貯金用口座と③投資用口座に自動で入金しています
次に③の投資用口座から④の教育費用口座に自動入金しています。
これは、④の三井住友銀行が自動入金システムがないため、
手数料無料で、毎月振り込みをしてくれるSBIネット銀行を使っています。

これを見てもらうとわかる通り、実は毎月僕はほとんど口座の管理をしていません。
①だけは残高がなくなると、カードが引き落とせなくなるので注意が必要ですが、
これも、毎月の生活費のおおよその額を把握しているので、給料日に残高を確認する程度です。
まとめ
今日は銀行口座を複数持つメリットをお伝えしました。
銀行口座が1つしかない方は、少なくともメイン銀行+貯金用口座を開くようしてみてはどうでしょうか?
きっと楽に貯金ができるようになるのではないかと思います。
ネット銀行の口座を持つことで、手数料の節約にもなりますし、
ぜひ複数口座を持つことをおすすめします!